マンションや戸建などの不動産を売却するときには、手数料や税金などいろいろと費用が必要になります。
どんな費用がいくらくらいかかるのか、売却する前に確認しておきましょう。
①印紙税
売買契約書に印紙を貼って納める国税
不動産を売るときには「売買契約書」が必要になります。
この売買契約にかかる税金が印紙税で、印紙を契約書に貼ることで納税します。
税額は記載された金額に応じて印紙税が定められています。
契約金額 |
印紙税額 |
50万円を超え100万円以下 |
1千円 |
100万円を超え500万円以下 |
2千円 |
500万円を超え1千万円以下 |
1万円 |
1千万円を超え5千万円以下 |
2万円 |
5千万円を超え1億円以下 |
6万円 |
国税庁:印紙税の一覧表
②不動産会社に払う仲介手数料
仲介手数料は売却活動に対する成功報酬
媒介契約を結んで売却を依頼すると、不動産会社は売却活動を行います。
物件情報サイトに情報を載せたり、チラシを作成してポストに配布したり、購入検討者の物件見学に立ち会ったりといった活動です。仲介手数料はこういった活動に対する「成功報酬」なので、活動が実って買い手が見つかり、売買契約を交わすまで支払う必要はございません。
売買金額 |
仲介手数料の上限 |
400万円以下の物件 |
18万円
|
400万円以上の物件 |
売買価格の3%+6万円 + 消費税
|
※2018年1月1日より、物件価格が400万円以下の不動産の場合、仲介手数料が最大18万円となりました。